皆さんは都心から成田空港まで行く場合、どんな交通手段を利用しますか。東京駅と成田空港をつなぐ「エアポートバス東京・成田」は片道1500円で、京成バスやJRバスなど6社が共同運行しています。予約はいらず、日中はほぼ10分おきに発車するので時刻を意識しなくて飛び乗れます。これまで20往復以上、乗っている筆者が乗り場(東京駅・銀座駅)や車内、チケットの買い方を紹介します。
成田第3ターミナルと東京駅、78分




LCCが離発着する成田第3ターミナルから都内へはバス派です。鉄道だと第2ターミナル(第2ビル駅)まで行かなくてはならないからです。歩くと13~15分、結構あります。無料の連絡バスは6分間隔で出ていて所要3分ですが、待って乗って降りて、地下に潜って…と思うと気が進みません。バスであれば到着ロビーを出てすぐ乗れます。
第3ターミナルの場合、7時30分~22時45分までの間は、1階の到着ロビーにある乗車券売り場でチケットを買う必要があります。
向かって右の「ローコストバス」へ並びます。自販機ではなく有人のカウンターで、カードも現金も使えます。何時の便に乗るか訊かれますので、「すぐ出発する便で」と告げ、1300円をクレジットカードで支払って紙のチケットを受け取りました。そのまま外へ出て左へ進みます。東京駅行きは1分ほど歩いた5番乗り場になります。チケットをもぎってもらい、10時発の京成バスに乗りました。座席の指定はありません。
USBコネクタ・無料WiFi・トイレあり





バスは第3ターミナルから第2ターミナル~第1ターミナルと経由して東京駅に向かいます。乗った際にはたいてい荷物を隣の席に置けるぐらい空いていますが、第2、第1と回る間に席が埋まっていくので、コンパクトにしておきましょう。USBコネクタは原則として付いているので、充電もできますしフリー車内WiFiも接続できます。トイレもあります。
第3ターミナルから第1ターミナルは10分ほどです。ウトウトすること1時間、車窓の右前方に東京スカイツリーが見えてきました。この日、東京駅に着いたのは午前11時17分でした。時刻表では11時18分なので定刻です。もちろん必ずこうとは限りませんが、大幅に遅れた経験はまだありません。日本橋口のホテルメトロポリタン丸の内(日本橋口にありますが丸の内)前に着きます。もし約束があって場所が指定できるなら、このホテルが便利です。
東京駅発は八重洲南口から





東京駅から成田空港行きのバスは、八重洲南口の高速バス乗り場7・8番より発車します。成田空港から降車する日本橋口ではないのでご注意ください。成田空港発と同様、交通系ICカードがあればチケットを買う必要はなく、そのまま列に並んでOKです。私はPASMOを持っているものの、1,300円以上チャージがあるかどうか自信がない(バスでチャージは可能ですが)ので、いつも切符売り場の自販機で買っています。ただし始発から6時まではチケット売り場がオープン前のため、バスで直接、現金でも支払えます。
長い行列で「混んでいるな」と思っても日中は10分おき、すぐ次のバスが来ます。トイレ、無料WiFi、USBコネクタは成田発と同様に完備されています。
銀座発は交通系ICカードか現金で



「エアポートバス東京・成田」は、銀座駅発着の便もあります。銀座駅から東京駅経由で成田空港へ行く便もあれば、東京駅を経由せず成田空港に直行する便もあります。数寄屋橋交差点のすぐ近くです。
料金は東京駅と同じ1500円です。チケット売り場はないので支払いは交通系ICカードか現金になります。乗ってすぐ運転席の横で支払います。クレジットカードは使えません。
2025年10月29日、14:00発バスに乗りました。東京駅経由で成田空港第3ターミナル着は15:08で、予定(15:12)より早く着きました。
成田第3ターミナルまで62分、第2は65分









荷物は1個「程度」まで預けることができます。スタッフに降車するターミナル(第1・2・3)がどこか告げ、引換証を受け取ります。東京駅からは1時間程度なので早く感じます。第3ターミナルの場合、降車場から前方に進むとエスカレーターもある陸橋が左にあるので上がり、陸上トラックを模した通路を渡ってターミナルビル内に向かいます。第1・第2ターミナルだとビルに横付けされるので楽です。
2024年8月値上げ、1500円に




東京駅から乗り換えなしで成田空港へ行ける公共の足は、成田エキスプレスかJR快速、バスになります。2024年9月、成田空港第3ターミナルから東京駅行きバスに2か月ぶりに乗車したところ、料金が値上がりしていました。大人は1,500円、小人750円、深夜運賃(23:00-4:59)の大人は3,000円に。バスだと乗車場と降車場が第3ターミナルにもあるのはありがたいですが、第1や第2ターミナルを利用するのであれば、JR快速だと駅があってすぐ乗れるうえに割安です。ただしJR快速にしても成田エキスプレスにしても、本数が少ないのが難点です。とはいえ時間が読めるのは鉄道なので、時間帯と荷物、急ぎ度合いによって選びましょう。
| 成田エクスプレス | JR快速 | エアポートバス | |
|---|---|---|---|
| 東京駅乗り場 | 東京駅地下5階 | 東京駅地下5階 | 八重洲南口 | 
| 大人料金 | 3,070円* | 1,340円* | 1,500円 | 
| 東京駅⇒成田第1 最短時間 | 54分 | 75分 | 70分 | 
| 日中の頻度 | 30分おき | 60分おき | 10分おき | 
| 予約 | 可能 なくてもOK | 不要 | 不要 | 
| WiFi/USB | あり | なし | あり | 







